水田法律事務所 > 記事 > > 姫路といえば穴子料理!旬はいつ?伝助穴子と穴子の違いは?

姫路といえば穴子料理!旬はいつ?伝助穴子と穴子の違いは?

article

皆さんは、姫路の名物として穴子料理があることをご存じでしょうか。

姫路は兵庫県の中でも瀬戸内海に面しており、昔、穴子があまりにも多く獲れたことから、姫路の郷土食材の一つになりました。

今回は、そんな穴子料理の旬や伝助穴子と穴子の違いなどについて解説していきます。

穴子料理の旬はいつ?

穴子料理の旬は大きく分けて2回あり、それぞれの旬によって味や最適な料理方法が異なります。

以下、それぞれの旬に分けて解説します。

 

①夏(6月~8月)

一般的に穴子の旬と言われているのは6月~8月の時期です。

この時期に獲れる穴子は比較的脂が少なく、淡泊な味が特徴です。

そのため、天ぷらにして食べるとより美味しく食べることができます。

また、獲れる時期によって「梅雨穴子」や「夏穴子」と呼ばれます。

このうち、「梅雨穴子」は、梅雨の増水によって流れ出た栄養分を多く摂取していることから、穴子の中でも特に美味しいものと言われています。

 

②冬(10月~12月)

この時期の穴子は、一般的な魚と同様、春の産卵シーズンに向けて栄養を蓄えている状態であるため、脂がのっており、ウナギに似たぷりぷりとした食感を味わうことができます。

淡泊な味わいが好まれる穴子ですが、脂がのっている冬穴子を好む方も多くいます。

脂がのっている冬穴子は、煮て食べることによって濃厚に味わうことができます。

伝助穴子と穴子の違い

伝助穴子とは、瀬戸内の播磨灘という栄養豊富な漁場で獲れる雌の穴子のことをいいます。

その名の由来は、兵庫県の昔話に登場する大きくて役に立たない伝助という人物であるとされています。

この由来のとおり、伝助穴子は通常の穴子(およそ3040cm200g)よりも34倍ほど大きく、昔は骨が多く食べにくいとして捨てられていました。

もっとも、現在ではハモのように骨切りしてから料理をすることにより、美味しく食べられています。

姫路のすごい食を楽しみましょう!

今回は、姫路の名物である穴子について解説していきました。

姫路と言えば穴子料理。皆さんもぜひ、姫路の穴子を食べてみてください。

検索

カテゴリー

ピックアップ記事

pickup

よく検索されるキーワード

Search Keyword

運営者情報

Administrator

河野 晃Akira Kouno

地元姫路の魅力をお伝えしたいと思っています。

また、法律相談についても地元の皆様にとって頼れる弁護士としてお気軽に相談して頂ける存在となれるよう、親身になって対応させて頂きます。

所属団体
  • 兵庫県弁護士会(資格登録番号43591)
経歴
  • 淳心学院高等部 卒業
  • 東京都立大学 卒業
  • 学習院大学法科大学院法務研究科 修了