水田法律事務所 > 未分類 > 姫路のえきそばとは

姫路のえきそばとは

えきそばとは、その名前の通りJR姫路駅の構内に店舗を構えているそば屋のことを指しています。

しかしこれは「駅の」「そば屋」を表しているわけではなく、「えきそば」という店舗の名前を指しています。
えきそばは何と1949年から70年以上もの間、姫路駅で経営されている老舗の店でもあります。

 

店の形態もよく見かける駅内のそば屋と同じく立ち食いを採用しています。

では普通のそば屋との違いは何なのか?という疑問が生まれると思います。
その答えは注文をしてみると判明します。

 

初めてえきそばを利用した方は提供されたそばを見て驚くでしょう。
なぜなら麺が一般的な蕎麦粉を使った黒い麺ではないからです。

 

使用されているのは何とかんすい入りの中華麺です。和風だしとの組み合わせはラーメンでもそばでもないという不思議な感覚になります。

しかしこの和風だしと中華麺の組み合わせが非常に絶妙で、一度食べるとハマることは間違いないでしょう。

 

定番のメニューは「きつねえきそば」と「天ぷらえきそば」です。
きつねそばはお揚げが乗ったオーソドックスなものですが、やはり王道のスタイルであることから非常に人気のメニューとなっています。

 

また「とり天えきそば」も非常に人気です。ボリュームのある大きなとり天と高菜漬けが取り付けられています。
高菜漬けがさっぱりとした味わいを生み出してくれています。

 

えきそばにハマってしまい自宅でも食べたいという方のために生麺タイプの「持ち帰りえきそば」、乾麺タイプの「土産天ぷらえきそば」という商品もあり、ネットでの購入と可能となっています。

ピックアップ記事

pickup

よく検索されるキーワード

Search Keyword

運営者情報

Administrator

河野 晃Akira Kouno

地元姫路の魅力をお伝えしたいと思っています。

また、法律相談についても地元の皆様にとって頼れる弁護士としてお気軽に相談して頂ける存在となれるよう、親身になって対応させて頂きます。

所属団体
  • 兵庫県弁護士会(資格登録番号43591)
経歴
  • 淳心学院高等部 卒業
  • 東京都立大学 卒業
  • 学習院大学法科大学院法務研究科 修了