水田法律事務所 > 未分類 > 姫路の食文化

姫路の食文化

姫路の食文化には従来のものとは違った奇抜なアイデアが一般の家庭にも浸透しています。

その代表的な例としては、おでんにショウガじょうゆをつけて食べる「姫路おでん」、ソースを塗ったたこ焼きを更にだし汁を通して食べる「明石焼き風たこ焼き(姫路卵焼き)」、焼きそばと焼きうどんを合わせた「ちゃんぽん焼き」、鶏肉を焼いてスライスしたものにポン酢をかける「ひねポン」などです。

 

このように独自に発展を遂げてきた食文化が、今や姫路を代表するようなB級グルメとして地域内外の方から親しまれています。

上記で紹介したものからお分かりになると思いますが、基本的には味が濃く、こってりめのものが多くなっているのも特徴の一つといえるでしょう。

 

本ホームページでは「姫路おでん」「姫路のえきそば」「姫路の明石焼き風たこ焼き」「姫路のぐじゃ焼き」について詳しく説明しています。

その他にも特徴的な姫路の食べものについて軽く説明をさせていただきたいと思います。

 

先ほどお話しした、「ひねポン」のひねとは、卵を産まなくなった雌鶏を指し、ひねは若鶏よりも脂身が少なく硬いため、肉の旨味を噛み締めつつポン酢でさっぱりとした味わいを楽しむことができます。

 

また「秘密のケンミンSHOW」という番組で話題になったアーモンドトーストも姫路を代表する食べ物と言えるでしょう。

マーガリンにアーモンドプードルとダイス状のアーモンドと砂糖を混ぜた物を、パンに塗って焼き上げたトーストです。
お店によって、使用するマーガリンやアーモンドにこだわりがあり、独自性が豊かな点も特徴的です。

 

姫路では喫茶店のモーニングメニューとして親しまれており、それが一般的だったため、番組で他の地域にはないローカルグルメであるということに地元の方たちも驚いたようです。

ピックアップ記事

pickup

よく検索されるキーワード

Search Keyword

運営者情報

Administrator

河野 晃Akira Kouno

地元姫路の魅力をお伝えしたいと思っています。

また、法律相談についても地元の皆様にとって頼れる弁護士としてお気軽に相談して頂ける存在となれるよう、親身になって対応させて頂きます。

所属団体
  • 兵庫県弁護士会(資格登録番号43591)
経歴
  • 淳心学院高等部 卒業
  • 東京都立大学 卒業
  • 学習院大学法科大学院法務研究科 修了